1.18鉄鉱脈を発見!/マイクラ パート103

マイクラ1.18のアップデートで、上下の高さ制限が変化し、崖や洞窟のバイオームが追加されました。

今まで見たことのないような、大規模な地形が生成されるようになりましたね。

地下深くには、鉄鉱石や銅鉱石の鉱脈も追加されました。

 

鉱脈では、鉄・銅鉱石が密集して生成されます。

鉄鉱脈1つで、2000個以上もの鉄が採れることもあるようです。

珍しいものなので、見つけられると嬉しいですね。

 

鉱石、原石にしたときの個数が気になるところです。

ぶるどらワールドでも鉄鉱脈が見つかったので、鉱石を掘り出してみようと思います。

鉱脈全体の様子も見てみましょう。

掘り出してみたので、鉄鉱石がどのように分布しているのかも確認できました。

鉱脈発見!鉱脈の見分け方

シュルカーボックスが作れるようになったので、鉱石を集めるために地下で掘っていました。

鉄鉱脈があると言われる、高さ-5付近です。

地下洞窟に繋がり、剥き出しの原石ブロックが見つかりました。

鉱脈では、原石ブロックや凝灰岩がまばらに生成されます。

まばらな凝灰岩を見つけたら、その付近を探してみましょう。

鉱脈の鉄鉱石を掘り出す

鉱脈がどこまで広がっているか確認するために、鉱石以外のブロックを取り除きました。

下は、岩盤が出てくる辺りまで広がっていました。

上は、石ブロックが生成される付近までなので、y座標0辺りまでです。

原石ブロックも所々にあります。

 

離れた位置に鉱脈が続いている場合もあります。

今回見つけた鉱脈では、10マス以上離れている場所もありました。

 

鉱脈には、たくさんの鉱石が生成されていました。

鉱石を取り除くと、これだけの広い空間ができました。

鉱脈を掘り出すだけで、深層岩や凝灰岩もたくさん集まります。

鉄鉱脈から採れたもの

鉄鉱石と原石ブロック

シルクタッチのツルハシで回収できた数です。

鉱石のままでもかなりの量ですね。

鉱石が49スタックと38個(3110個)、原石が72個です。

原石

原石ブロックの分解と幸運Ⅲのツルハシで鉱石を壊した場合の原石ブロックの量です。

 

原石ブロックは、作業台で原石(原鉄)にできます。

 

鉱石は、ツルハシで壊すと原石になります。

上に積み上げて2スタックずつ壊しましたが、ネザライトのツルハシでも時間がかかりました。

早くビーコンが欲しいところです。

 

鉱石を原石に替えると、107スタックと15個になりました。

4つのシュルカーがほぼ満タンです。

3110個の鉱石が、6863個の原石になりました。

鉱石1個から、平均2.2個の原石が採れた計算です。

幸運Ⅲで壊すことで、2.2倍に増やせるようです。

 

原石ブロックとして生成されたものも合わせて、13スタックもの原石ブロックができました。

7511個の鉄が採れました。

鉱脈としては、大きかったようです。

鉄鉱脈の無駄のない掘り方は?

鉱脈には、鉱石が大量に含まれています。

凝灰岩に紛れているので、鉱石を見落としてしまう可能性があります。

効率よく、掘り残しのないように掘るにはどうすれば良いのでしょうか。

 

1つの鉱脈を掘りきってみて感じたことを載せておきます。

結論を言うと、面倒でも鉱石の周りを掘ってから、最後に鉱石を掘るのが確実です。

鉱脈が終わったと思っても、さらに続いていて2スタック以上の鉱石が眠っている可能性もあります。

 

鉱石の周囲(上下左右)2ブロックを掘れば、鉱脈が続いているか判断できます。

2ブロック掘って鉱石が無ければ、ほとんどの場合そこで鉱石が途絶えていました。

鉱石の周りを掘って、鉱脈が続いているかを判断しましょう。

 

鉱石だけを見て掘っていると、鉱脈が続いていることに気づかない可能性があります。

例えば、このように鉱石が生成された場合です。

見えている分の鉱石を掘ってみました。

掘った鉱石をたいまつに置き換えました。

鉱石を掘ると、鉱石を全て取りきったように見えます。

 

しかし、1ブロック掘ると下に鉱脈が続いているのが分かります。

目の前の鉱石を闇雲に掘っていくと、上下左右に広がる鉱脈を見落とす可能性が高くなります。

確実に鉱石を掘りたい場合は、鉱石の周囲のブロックを掘ってから鉱石を集めましょう。

 

 

とはいえ、鉱脈にはたくさんの鉱石があるので、見える鉱石を掘っていくだけでも相当な量になります。

多少見落としても構わないなら、見えるものを掘るほうが楽です。

鉱脈を確実に掘り尽くす工夫

鉱脈の鉱石を全て掘るための工夫をいくつか挙げておきます。

無駄なく掘りたい方は、参考にしてみてください。

鉱脈の端を掘っていく

基本は、鉱脈の外側を掘っていきます。

鉱脈がどこまで広がっているかを確認できれば、だいたいの鉱石量も分かってきます。

 

鉱脈の中で1番左(または右)の場所を探しながら掘っていきましょう。

そうすれば、一周回って、堀り始めた位置に戻ってきます。

 

端がどこかを見極める必要もあります。

凝灰岩が深層鉱石に混ざって生成されているのが、鉱脈の特徴です。

ただ、鉱脈の端では、凝灰岩と深層鉱石が混ざっているだけで、鉱石が無い可能性があります。

その部分を掘っても、鉱石が無いので無駄になってしまいます。

そこで、一番端の鉱石から2ブロック掘っても鉱石が見えない場合、それ以上掘らなくても良いと思います。

鉱石の周り1ブロックを掘り、凝灰岩が見えたら、さらに1〜2ブロック掘ってみましょう。

鉱脈が続いていたら、ほとんどの場合そこで鉱石が見つかるはずです。

鉱脈の端を確定させてから、鉱石を回収すれば取り残しが減ると思います。

鉱脈は左右上下に広がっているので、闇雲に鉱石を掘っていくと見落としが増えます。

できるだけ上から掘っていく

鉱脈は、上下に広くのびています。

低い位置の鉱脈を掘っていて、実はその真上にも鉱脈がのびていたりします。

後から上のほうに鉱石を見つけると、足場がなくて掘るのが大変です。

鉱脈の端を掘っていく際には、できるだけ上から掘っていくのがおすすめです。

上のほうに鉱石を見つけたら、ブロックを使って上に上がって、高い所から先に掘るようにしましょう。

このように高さを揃えて掘ると、掘る量は増える代わりに楽に掘れます。

 

逆に、鉱脈周りを掘り終え、鉱石がむき出しになった状態では、下から掘るのがおすすめです。

上から掘ると、鉱石の上にアイテム化した鉱石が乗ってしまいます。

アイテム化した鉱石は、5分経つと無くなってしまいます。

下から、確実に回収しましょう。

まとめ

アップデートの追加要素、鉱脈を見つけることができました。

大きな鉱脈で、7511個の鉄を入手できました。

 

銅鉱脈も見つけたいですね。

2つ目以降の鉄鉱脈が見つかったら、それも記録していこうと思います。

鉱脈によってどれくらい差があるのかも調べてみたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました