ウツボカズラやトーチフラワーを植える畑を作っていきます。
ウツボカズラは、畑で成長した時と収穫した後では見た目が異なります。
![](https://caeruleum-draco.com/wp-content/uploads/2023/08/6_img_4673.jpg)
装飾に使うなら、一度畑で育てたほうが使い勝手が良いですね。
自動回収畑で、収穫できるようにしましょう。
初期に作った畑に増築していきます。
改良点もいろいろありましたが、今でも愛用している畑です。
自動回収畑の作り方の記事も、用意してあります。
自動収穫畑を初めて作る方は、この記事のほうが分かりやすいと思います。
自動回収畑の増築
まずは周りの壁を増築します。
現在、ネザーウォートを植えた畑が一番上になっています。
![](https://caeruleum-draco.com/wp-content/uploads/2023/08/5_img_5175.jpg)
閃緑岩を置いて壁の高さを上げましょう。
ウツボカズラを植える場所
ガラスや回路の上に、閃緑岩を置きます。
![](https://caeruleum-draco.com/wp-content/uploads/2023/08/4_img_5178.jpg)
閃緑岩と同じ高さに土ブロックを並べていきます。
![](https://caeruleum-draco.com/wp-content/uploads/2023/08/3_img_5179.jpg)
これで、ウツボカズラを植える場所ができました。
![](https://caeruleum-draco.com/wp-content/uploads/2023/08/2_img_5183.jpg)
手前の青氷は8マスごとに設置しています。
下の段が暗くなるので、ジャックオランタンを3つほど設置しておきました。
![](https://caeruleum-draco.com/wp-content/uploads/2023/08/1_img_5184.jpg)
回収用チェスト
閃緑岩と同じ高さにラージチェストを置き、ホッパーをつなぎます。
![](https://caeruleum-draco.com/wp-content/uploads/2023/08/8_img_5188.jpg)
閃緑岩の上にはガラスを並べています。
![](https://caeruleum-draco.com/wp-content/uploads/2023/08/9_img_5189.jpg)
青氷の位置に看板を張っておきましょう。
![](https://caeruleum-draco.com/wp-content/uploads/2023/08/0_img_5186.jpg)
ディスペンサーと照明
閃緑岩の壁も高さを上げて、ここまでできました。
![](https://caeruleum-draco.com/wp-content/uploads/2023/08/7_img_5191.jpg)
後ろ側にジャックオランタンとディスペンサーを並べます。
![](https://caeruleum-draco.com/wp-content/uploads/2023/08/6_img_5193.jpg)
作物の流し残しを減らしたい場合は、ディスペンサーを隙間なく並べても大丈夫です。
こちらの記事も参考にしてください。
収穫用の回路
ボタンとレッドストーンダストを並べます。
![](https://caeruleum-draco.com/wp-content/uploads/2023/08/5_img_5198.jpg)
今回、レッドストーンリピーターは、2つ使っています。
ボタンを押したときに出るレッドストーン信号の強さは15です。
1マス離れるごとに、14、13、12…と信号が弱まっていきます。
14マス離れたところで信号の強さは1まで下がってしまいます。
その信号を再び15の強さにするために、リピーターを利用します。
回路を延長するには、信号の強さが0になる前にリピーターにつながなければなりません。
つまり、14マス以内の距離にリピーターを置く必要があるということです。
水源の用意
最後に水を入れていきます。
ディスペンサーに、水入りバケツを1つずつ入れましょう。
また、畑の裏側に回って3か所に水源を用意します。
![](https://caeruleum-draco.com/wp-content/uploads/2023/08/4_img_5201.jpg)
1段目の閃緑岩のところに、下付きハーフブロックを置きます。
その上から水を流して、水源にしています。
これは、耕した畑がただの土ブロックに戻らないようにするための水源です。
正面の水路にも水を3か所流して、完成です。
![](https://caeruleum-draco.com/wp-content/uploads/2023/08/3_img_5203.jpg)
増築に使った材料
増築に使った材料はこの通りです。
![](https://caeruleum-draco.com/wp-content/uploads/2023/08/2_img_5211.jpg)
まとめ
今回は、自動回収畑を増築しました。
![](https://caeruleum-draco.com/wp-content/uploads/2023/08/0_img_5398.jpg)
畑の最上階が、華やかなウツボカズラになって良くなりましたね。
成長速度はトーチフラワーのほうが少し遅い気がします。
花が咲き揃うのには時間がかかるので、畑に植えて気長に待ってみてはいかがでしょうか。
コメント