クリーパートラップの拡大/マイクラ パート111

火薬は、エリトラで飛行するための花火の材料です。

前回は、TNTを使う装置を作りました。

ネザー木材の自動伐採装置をつくる/マイクラ パート110

これからは、火薬がたくさん必要ですね。

 

火薬を集めるには、クリーパートラップが便利です。

以前作ったクリーパートラップでは効率が思うように上がりませんでした。

これからのトラップは遮光ガラスで作るべし/マイクラ パート86

そこで、湧き層を増やして効率アップを目指します。

改良①水流でクリーパーを中央に集める

湧き層を広げる前に、クリーパーを中央に集める仕組みを作ります。

中央から8マス、1段上げて5マス、さらに1段上げて1マスです。

一番外側の1マスの上すべてに水を流すと、中央にクリーパーを集めることができます。

トラップの外に水が流れないように、遮光ガラスなどで囲いましょう。

 

天井までの高さは2マスです。

天井が湧き層の足場になっています。

改良②湧き層を増やす

以前作ったトラップでは、湧き層は最低限の広さでした。

クリーパーはネコから6マスの離れようとするようです。

これを利用して、クリーパーを落とし穴に落とします。

 

少し改良して、菱形の湧き層ができました。

中央にネコを座らせます。

湧き層の端には、トラップドアを仕掛けます。

トラップドアがあることで、クリーパーは床があると勘違いして落とし穴に落ちてくれます。

4匹だったネコが13匹に増えたので、それだけ湧き層が増えたことになります。

改良③2層にしてみる

同じ湧き層を、もう1層作ってみました。

スポーンできる範囲が広がるので、効率が上がるはずです。

クモ対策をすべきか?

クリーパートラップでは、クリーパーのみがスポーンする工夫をするのが一般的です。

しかし、クモ対策をすることでクリーパーのスポーン範囲も狭くなってしまいます。

クモ対策をすべきか検証してみました。

 

クリーパートラップでは、ゾンビなどがスポーンしないように湧き層の高さを制限します。

湧き層の高さを2マスにして、さらに天井にトラップドアを設置します。

これで、高さ2以下の湧き層になるので、ゾンビなどがスポーンしなくなります。

 

さらに、クモがスポーンしないように湧き層の床にボタンを設置します。

クモは、2×2の範囲にスポーンするため、2×2の足場を無くすという処理になります。

ただ、統合版では完全にクモがスポーンしなくなることはありません。

おまじないくらいの気持ちで設置しておきました。

 

ボタンを配置した時の効率は、湧き層1層で10分で火薬10個くらいでした。

天空トラップタワーよりも効率が低い状態です。

 

ボタンを撤去したところ、10分で火薬12個くらいでした。

糸も同量集まるようになりますが、結果的にはボタンなしのほうが火薬の回収量が増えています。

 

この規模のトラップでは、クモ対策をしない方が効率が上がるようです。

湧き層を増やした効果は?

ボタンを撤去し、湧き層を2層に増やして、10分放置してみました。

少し効率が改善されました。

20分で1スタックくらい火薬が集まる計算です。

1時間で3スタックですね。

まだまだ、十分とは言えませんがそこそこの効率を出せるようになりました。

まとめ

スポーンできる面積を増やせば、トラップの効率が上がることを確認できました。

クモ対策のボタンを使わない方が効率が上がるのは、新しい発見でした。

 

クリーパーは、落下死しても何もドロップしないことがあります。

火薬のドロップは、0〜2個のようです。

これも火薬が集まりにくい原因ですね。

落下死させずに、ドロップ増加Ⅲの剣で倒せば効率が上げられます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました